
こんにちは、銀次郎です!
ご当地ナンバーって使っていますか?
今ではラグビーワールドカップのナンバーや
東京オリンピックのナンバーなど様々な
図柄入りナンバープレートが出てきていますね!
ですが、ここでは各地方の観光名所や特産品が
図柄に入っているであろうご当地ナンバーを
徹底調査していきたいと思います!
まず最初に行いますのは一番来たから行きまして
北海道からスタートしていきます。
- 北海道の図柄入り(ご当地)ナンバープレートはいくつある?
- ご当地ナンバーの詳細や評判は?
- Twitter数から主観からランキングを独自判断!
の流れで進めていきます!
ぜひ北海道にお住まいで該当のご当地ナンバーを
申請できる場合は申請方法もご確認ください!
北海道の図柄入り(ご当地)ナンバープレートはいくつある?
な、なんと、北海道には図柄入りナンバープレートは
現時点(2019年10月30日現在)では存在しません!汗
現在発行されている図柄入りナンバープレートは全国で41地域となります。
こちらが現在の図柄入りナンバープレートです。

出典:http://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_tk6_000036.html
東北から九州まで比較的多くの地域が図柄入りナンバープレートを導入されています。
ただ、よく見ると、
- 青森
- 秋田
- 福島
- 栃木
- 神奈川
- 三重
- 和歌山
- 兵庫
- 大阪
- 岡山
- 島根
- 福岡
- 佐賀
- 沖縄
にはまだ図柄入りナンバープレートはないみたいですね。
神奈川、大阪、福岡のような主要都市で図柄入りナンバープレートがないのは少し驚きですね。
ただ、2019年1月の国土交通省発表によると
- 知床・苫小牧(北海道)
- 弘前(青森県)
- 白河(福島県)
- 伊勢志摩・四日市(三重県)
- 出雲(島根県)
と北海道を含む5道県で図柄入りナンバープレートが交付されます!
ということで、北海道では
- 世界遺産登録された知床
- IRに積極的な苫小牧
が新たに交付されるとのこと!
では詳細を見ていきましょう!
ご当地ナンバーの詳細や評判は?
知床の図柄入りナンバープレートの評判

出典:https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1164122.html
ちなみに、このデザインは全国から178点の応募があり
そのなかの最優秀賞のデザインになります。
特徴なのは、雪山と知床で出会える動物たちですね!
しかし、最優秀賞の方のお住まいは愛知県で
優秀賞も東京と兵庫と北海道出身の方なのかは
出ていませんでしたw
なお交付開始予定は、2020年度となるので
2020年4月以降になると思われます。
知床ナンバーの取得可能な地域は以下の通りです。
- 斜里郡(斜里町、清里町、小清水町)
- 野付郡(別海町)
- 標津郡(中標津町、標津町)
- 目梨郡(羅臼町)
さて、次に知床図柄入りナンバーの評判をチェックしていきます!
新たな地域名表示による地方版図柄入りナンバープレート 知床が欲しい https://t.co/yLrSx6EtUf #jugem_blog
— 北川 宣浩 (@kitagawa0216) October 19, 2019
図柄入りナンバープレート、知床のやつかわいいいいい!!!https://t.co/q1gv9qCfqx
— かつ ( ^ω^)个 (@xktsnx) October 18, 2019
字面が良いのは伊勢志摩
図柄が良いのは出雲のヤマタノオロチ
個人的に好きなのは知床
#ご当地ナンバー pic.twitter.com/IvuST4w17P— teihem (@teihem) October 26, 2019
知床ナンバーの図柄好きやなあ pic.twitter.com/UrSZRycrM8
— domino (@dominosan1) July 6, 2019
急ぎお知らせします。知床ナンバープレート図柄デザインが、今日の町長の報告で配布された資料で、しっかりとシレトコスミレに、オオワシに変わっていました。
可愛いなぁ〜シレトコスミレ!オオワシ君も良かったね。 pic.twitter.com/dzPQLJERuE— 桜井あけみ (@SAKURAI_AKEMI) December 12, 2018
ご当地ナンバーの知床の図柄もけっこう好きだなぁ。
知床連山の模様が動物に見えるのが好き。— musca@11/30,12/1いきもにあ(神戸)H-158 (@musca_zoolife) December 5, 2018
このようにやはり動物がナンバープレートに
書かれているためか非常に好評になっていますね!
苫小牧の図柄入りナンバープレートや評判

出典:https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1164122.html
続いて苫小牧ナンバーの図柄入りナンバープレートです!
苫小牧はアイスホッケーの町として有名なので
アイスホッケーの絵とウトナイ湖と白鳥、さらに
右上に「とまチョップ」というご当地キャラが印刷されています!
とまちょっぷ! pic.twitter.com/PeDzlssPvG
— かず (@kazu_1995) February 3, 2018
とまちょっぷ
おもわず買ってしもうた((((๑º―º๑)))) pic.twitter.com/0IF2mRSiaK— まぢぶるー・009 (@majiblue009) November 3, 2018
とまチョップ可愛いですね!
さらに、苫小牧市は現在IR(統合型リゾート)の招致に向けて
積極的にPR活動を強めていますのでその一環もあるのでしょうか。
それでは苫小牧図柄入りナンバープレートの評判を見てみましょう!
厚真&安平&むかわ、それと日高振興局も苫小牧ナンバーでもよさそうですな~
ご当地ナンバープレート図柄発表 アイスホッケーのスティックなど描かれる 北海道苫小牧市(HBCニュース) https://t.co/CNOpcPPDgK— 北のテッチャン (@kenbou042) November 28, 2018
苫小牧、
ウトナイ湖とアイスホッケーの街……😑https://t.co/tigurMYwaX— アクダマン (@7LGHrXwXV4yTtcu) October 22, 2019
苫小牧ナンバーは苫小牧市限定なんだ。日高線沿線でも苫小牧ナンバー付けたい人もいそうだけど。>ご当地ナンバー「知床」「苫小牧」が道内初登場!2020年5月に交付開始 https://t.co/9XoJxEpGXA
— ばふぁ (@bafahokkaido) October 28, 2019
遂に来た!!
地元の苫小牧のナンバーは今まで無くて、室蘭ナンバーでした。
とまチョップ人気が広まる事を期待してます!https://t.co/gwTpHuMdVV
— 萩原耕平(司法書士) (@hagiwarakouhei) October 21, 2019
実際にはあまりツイッターのつぶやきも多くありませんでした、、、
知床に比べて図柄の特徴が弱かったのかもしれませんね。
しかし、個人的にすごくかわいくて良いですけどね!
ちなみに、苫小牧図柄入りナンバープレートは
苫小牧市のみが対象となります。
さて、次に図柄入りナンバープレートの
取得方法についてです。
なお、今回の場合は現在のナンバープレートを
差し替える場合を想定しています!
図柄入りナンバープレートと取得方法
図柄入りナンバープレートを希望する場合は
以下の手続きが必要になります。
番号変更なし(交換)の場合の取得方法
- ウェブサイト「図柄入りナンバー申し込みサービス」から申し込み
※車検証必須 - 交付手数料の支払い
※申し込み後に届く完了メールに記載の支払い期限までに支払います。 - 自動車登録番号標交換申請書の印刷
※入金確認メール受信後、「図柄入りナンバー申し込みサービス」から自動車登録番号標交換申請書をダウンロードし印刷します。 - 運輸支局で交付、取り付け
※入金確認メール記載の期限内に管轄運輸局でプレートを受け取ります。
北海道の図柄入りナンバープレートのランキング!
交付はまだですが、
Twitterの数やコメントを見る限りは若干ではありますが、
知床優勢ということろでしょうか!
個人的には知床は世界遺産認定を受けた景勝地
ということで知床が有利であることは確かですが
苫小牧も札幌を除けばトップ5に入る都市でもあります。
そんな中でアイスホッケーやウトナイ湖という
地元ネタを織り込んでいるところに
非常に愛着のようなものを感じざるを得ませんね!
- 知床
出典:https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1164122.html
- 苫小牧
出典:https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1164122.html
他のご当地図柄入りナンバープレートを
チェックしたい方はぜひこちらをご覧ください!
もし地元にご当地ナンバーがない場合は
オリジナルスマホケースでも作っちゃいましょう!
記念になりますよ!
まとめ
これまでご説明してきたとおり、北海道については
現時点では発行済みの図柄入りナンバープレートはありません。
2020年に知床と苫小牧が発行されますが、
そのあとにはぜひ札幌や小樽、函館など
主要観光地にも展開されることを祈っています!