
こんにちは、銀次郎です。
皆さんは図柄入りのナンバープレートを見たことありますか?
綺麗な景色や可愛いマスコットが描かれていますよね。
大体はご当地に関する図柄が描かれていますが、
一体どんな図柄が使われているのでしょう?
気になりますよね!
そこでこの記事では近畿で使われている
図柄入りナンバープレートをご紹介します。
あなたのお気に入りはどの地域のものでしょう。
また、対象となるのは
既存の近畿の図柄入りナンバープレートと
2020年に交付される予定の近畿の図柄入りナンバープレートです。
近畿の図柄入りナンバープレートはいくつある?
- 滋賀県は1か所(滋賀ナンバー)
- 京都府は1か所(京都ナンバー)
- 奈良県は1か所(奈良ナンバー)
となっています。
近畿の既存の図柄入りナンバープレートは3県3種類あります。
近畿の図柄は観光地を全面に出していますね。
名前が伏せられていても何県かわかってしまいそうですね。。。
しかし大阪がありませんね。
これは驚きです。
通天閣とかグリコの看板、
アベノハルカスなど沢山名所はあるのですが。
そんな中、2019年10月24日~11月4日に
東京ビッグサイトなどで開催された
第46回東京モーターショー2019にて
新しく導入予定の全国17種類のナンバープレートが展示されました。
果たして近畿のナンバープレートはあるのか??
ありました!その名も「飛鳥」(奈良県)
そのデザインがこちら
かっこいいですね。
オレンジ色に輝く朱雀です。
絵から飛び出しそうな迫力がありますね。
これで近畿は2020年から4種類の図柄入りナンバーが利用されます。
それでは1種類ずつ詳細を見ていきましょう。
ご当地ナンバーの詳細や評判は?
既存の3種類からご紹介します。
滋賀の図柄入りナンバープレートの評判
滋賀県といえばやっぱり琵琶湖ですよね。
右上には「Mother Lake」の文字があります。
滋賀県にとって琵琶湖は「母なる湖」なのでしょう。
おはようございます✨
今朝の琵琶湖の朝陽🌅
今日は昨日より、少しでも穏やかな一日になりますように❗
皆様にパワーを… pic.twitter.com/TVWhf9CXT5— 琵琶湖の虹 (@biwabiwalake) November 4, 2019
こちらが絶望的にダサい、
滋賀のご当地ナンバーです。
「琵琶湖」
皆さんのお住まいの県で、
見かける時がありましたら、
どうぞ笑ってあげてください。 pic.twitter.com/2cGA9MZ2nq— カマろん (@NEXT4053) August 17, 2019
滋賀のご当地ナンバーww
琵琶湖の他なんかないんかwwww pic.twitter.com/ZITx2vTcJe— た りょ. (@mutaryo_) February 18, 2018
ツイッターで東美濃ナンバーが嫌だ嫌だと話題になってますけど滋賀のご当地ナンバーがこんなパッとしないデザインになったの知ってますか? pic.twitter.com/XMWKbeq2Lk
— ゆーと (@irving_129) November 26, 2017
「こんなにパッとしないデザインなのか」
と言った意見が見られました。
とにかく人気が無いですね。
滋賀県=琵琶湖という安直な考えにはうんざりしているようです。
滋賀県には「ひこにゃん」がいます。
ㅤ
久しぶりに
ひこにゃんに会いに行きたい😆 pic.twitter.com/jlZ22cIfO0— ひだっち (@hidamari_90301) November 9, 2019
なぜそちらにしなかったのだろう。不思議です。
ちなみに滋賀ナンバーは
滋賀県全域
が対象地域となります。
京都の図柄入りナンバープレートの評判
京都といえば名所の産地ですが、その中で選ばれたのは
「天橋立」と「五重塔」でしたね。
10年以上振りに天の橋立にやって来ました!
天気が良くて良かった^ ^ pic.twitter.com/d2XIHt33Tq— はいーの助 (@haiinosuke) November 7, 2019
これが有名な五重塔ですよね pic.twitter.com/sOZl5Pvfsc
— おおかわ (@0river_S) November 5, 2019
全てに花紋様が施されていて歴史を感じますね。
京都のご当地ナンバー
左の川みたいのって何だか分かる?
鴨川?高野川?とか思ってしまったけど京都府って広いのよね。
それと伝統花模様とか呼ばれてるものが
改めてまじまじと見たら生理的にヤ。
却下!つけようかと思ったけど中止! pic.twitter.com/QspkrYlT1U— 長谷弓 滋 (はせみ しげる) (@shigure_teio) July 8, 2019
「左上の川みたいなの何?伝統模様は改めてみると生理的に無理」
・・・という訳でご当地ナンバープレートに付け替えました。
別に番号晒してもいいんだけど(自分の名前だしw)ポイントになる部分を拡大。京都は五重の塔と天橋立。なかなかいい感じです。 pic.twitter.com/qq1Px6W9d1— 小山@11/17シゴトニア京田辺にてレトロアーケード無料開放 (@manchanbuhibuhi) November 19, 2018
京都 #レストランバス の
ナンバープレートの秘密😳💓実は京都のご当地ナンバープレートなんです!
し か も!
3850 これも京都にまつわる数字😂
385 (みやこ) ナンバーなんです👏皆さんも京都へ来た際は、
チェックしてくださいね〜!(やんぬ) pic.twitter.com/BOCSbtsgpM— WILLER TRAVEL (@WILLER_TRAVEL) May 10, 2019
「3850=みやこ、京都に関係するナンバーです」
といった意見が見られました。
賛否両論ですね。
比較的男性には人気があるようです。
若々しさが無いのが原因でしょうか。
ちなみに京都ナンバーは
京都府全域
が対象地域となります。
奈良の図柄入りナンバープレートの評判
鹿に五重塔、桜があしらわれています。
特に奈良公園の鹿はシンボルですよね。
秋の始まり
奈良公園もだんだんと色付いてきました#奈良 #鹿 #東京カメラ部 pic.twitter.com/qifXNZkcG9— マキさん🦌📷 (@MakiCamera) November 5, 2019
全体的に落ち着いたデザインで古都を感じさせます。
車買いました⸜(*ˊᗜˋ*)⸝
ご当地ナンバーにしました(〃艸〃)
軽自動車にご当地ナンバー付けたら『白プレート』に変身します(。・ω・?)〇奈良公園の🦌
〇興福寺の五重塔
〇吉野の🌸(?)
〇長谷寺の🍁(?)
〇大和川(?)奈良ご当地ナンバーは色彩良くて気にいってます
(私の№違うからね(笑)) pic.twitter.com/wcjC7PhoWC
— ROLLA (@ROLLA79902597) September 25, 2019
ご当地ナンバープレート❗奈良がかわいいな~熊本県はくまモンのデザイン🎵いいな~うらやましい✨ pic.twitter.com/8npFedSK5R
— はな (@hanakashimashi) February 4, 2019
ワラフジ1号の代車が奈良のご当地ナンバーで、京都に引き続いて初めて見たんだけど、これは可愛いかも💕 pic.twitter.com/aBBf3M4apO
— イセヤ☆セイ (@iseya12sei14) August 26, 2019
「これはかわいいかも」
と言った意見が見られました。
五重塔は京都にもデザインされていましたね。
でも奈良のプレートは人気が高いようです。
色彩が綺麗だという意見が多かったです。
ちなみに奈良ナンバーは
奈良県全域
が対象地域となります。
次は2020年に交付される図柄入りナンバープレートです。
飛鳥の図柄入りナンバープレートの評判
朱雀の飛翔です。
これは格好いい。
2/10いずみシンフォニエッタ大阪の見どころマニア編7。
西村朗新作はオーボエ属4種が各楽章で四神を描く力作。朱雀、白虎、玄武、青龍が夏・秋・冬・春をも象徴。画像のような姿なわけですが、インデアミューレ氏の凄絶なソロは確実にそれぞれの神を現前させ、オケはそれらを飛翔させてます。必見! pic.twitter.com/Uhcej883Sz— 川島素晴 (@action_music) February 9, 2018
人気が出そうなデザインですね。
奈良のご当地ナンバーで“飛鳥”が配布されるようですね∑(゚Д゚)
このデザインもカッコよくてメチャ羨ましいです✨
飛鳥Pの皆さんご検討いただいてはいかがでしょうか?(≧∇≦)…熊本で蘭子ナンバーでないかなぁ🤔 pic.twitter.com/5KmT5L2Smn
— Orchid@7th大阪両日 (@imcgrk) January 10, 2019
ご当地ナンバー
飛鳥と出雲が別格のかっこよさ pic.twitter.com/9JQWhgkSAa— ダンゴさん (@midorifugu) November 2, 2019
ご当地ナンバー飛鳥と出雲は噂通りのカッコ良さ pic.twitter.com/On10jTQ9zm
— すぺありぶ (@amatsukaze_kai) November 1, 2019
「噂通りの格好よさ」
という意見が見られました。
とにかくカッコいいという意見が多数でした。
特に男性からの意見がおおく、人気がありました。
ちなみに飛鳥ナンバーは
田原本町、橿原市、高取町、明日香村、三宅町
が対象地域となります。
さて、次に図柄入りナンバープレートの取得方法についてです。
なお、今回の場合は現在のナンバープレートを
差し替える場合を想定しています!
図柄入りナンバープレートと取得方法
図柄入りナンバープレートを希望する場合は
以下の手続きが必要になります。
番号変更なし(交換)の場合の取得方法
- ウェブサイト「図柄入りナンバー申し込みサービス」から申し込み
※車検証必須 - 交付手数料の支払い
※申し込み後に届く完了メールに記載の支払い期限までに支払います。 - 自動車登録番号標交換申請書の印刷
※入金確認メール受信後、「図柄入りナンバー申し込みサービス」から自動車登録番号標交換申請書をダウンロードし印刷します。 - 運輸支局で交付、取り付け
※入金確認メール記載の期限内に管轄運輸局でプレートを受け取ります。
近畿の図柄入りナンバープレート申し込み数ランキング
既に交付済みの図柄入りナンバープレートを申し込み数でランキングにしてみました。
ただ、公平性を期すため、発行済み図柄入りナンバープレートのランキングを参考にしています!
- 1位 滋賀(全国8位)
- 2位 奈良(全国9位)
- 3位 京都(全国10位)
近畿のナンバーはいずれも上位ですね。
対象地域が県や府全体というのもありますが
やはりデザインが素晴らしいですからね。
新しい飛鳥ナンバーもtwitterの評判を見ると
上位間違いなしでしょう。
他のご当地図柄入りナンバープレートを
チェックしたい方はぜひこちらをご覧ください!
もし地元にご当地ナンバーがない場合は
オリジナルスマホケースでも作っちゃいましょう!
記念になりますよ!
まとめ
滋賀県は県のシンボルを、他の県は古都を思わせるようなデザインでしたね。
人気も上位にきてうらやましいです。
今後大阪でもご当地ナンバーが出来れば、近畿は盛り上がりますね。
最後までお読み頂きありがとうございました。